CALENDAR
S M T W T F S
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     
<< April 2012 >>
ARCHIVES
CATEGORIES
暑い29.1℃。

ついこの前まで氷点下だった気温がこんなに上がっていいもんかと思うほど暑い会津地方でした。
四季の移り変わりがこれほどはっきりしているのも会津の良さなんでしょうな。

山の残雪の様子を見て種を蒔くと聞いいるので今年はGWはせっせと田畑で働く人たちも多いようです。国民の何割がこのGW9連休を遊びに使えるのでしょうか。公務員や大手企業じゃないと無理でしょうね。私の周りはGW中でも働く人たちばかりです。どちらかと言えば農的暮らしをしている人やサービス業の人たちばかりですもんね。
私も考えてみればGWを連休で遊んでいたという記憶は一回もないような…。いや正確にはサラリーとボーナスが支給された記憶があるので一回はあるはずですが、その頃は(正確には36年前)GWは旅行だなどと遊びに行くような時代でなかったように思います。まして飛び石連休だったんですから。

どこへもまだ出かけていない人のために磐梯山ゴールドラインの途中から見える磐梯山の風景です。昨日撮影したら9日前よりも雪が少なくなっていましたね。



ぶぁいくで攻めていた昔が懐かしいです。

| オヤジの日記 | 07:35 | comments(0) | - |
そうだ東北へ行こう。

SODA村の村長さんはSODA呑んで死んだSODA。
なんて意味のわからない囃子言葉を言っていた幼少時代を思わせるようなタイトルですが、確かにそんな感じが昨日の会津若松にはありましたね。
鶴ヶ城の周りでは地元の花見客や観光客ですごい賑わいでした。
八戸ナンバーや大阪ナンバー、見たこともなかった北九州ナンバーの車まで県外ナンバーの車が目白押し。昨年の春とは全然別世界のようです。
それほど会津の桜が待たれていたのでしょう。

復興に向けて今年も咲いてくれたこの桜に慰められた人たちも多いことでしょう。
新たな闘志を燃やした人たちもいるでしょう。
それほどこの桜は偉大なのです。

昨日三分咲きと書いた我が家の前の桜も昨日の26℃という陽気のおかげで満開になっています。会津の平野部の桜はすべて満開になったんではないでしょうか。
素敵な会津の春を満喫してください。

| オヤジの日記 | 07:10 | comments(0) | - |
メリラン5月号が出るよ〜ん。

GWは印刷所が休みになるので5月号は早めて今日から配達にまわります。
いつものところでゲットしてちょーだい。

今朝は新聞が届いていない時間に起き出してカメラを持って散策です。
まるで箱庭のような我が家の光景に思わずパチリ。



そして五分咲きになった目の前の桜をパチリ。



今年もこの桜で花見を楽しむことにしましょうか。
桜よりも人を見ているようで人出の多い処はあまり行かなくなってしまいました。
私も枯れてきたんでしょうかねぇ。
良い意味で枯れていきたいです。

| オヤジの日記 | 06:54 | comments(0) | - |
サクラサクカエルナク。

ようやく残雪も消え、前の道にある二本の桜も咲き始めました。
カエルの合唱も聞こえて、賑やかな春が始まりました。

今日はPiPiの狂犬病予防注射に行ってきます。

明日は配達で大忙しになるでしょうから今日はのんびりと春を楽しみます。
えっ、昨日もそうだったかな?


宮本輝著「流転の海」3巻・4巻を105円で見つけたので3日で読み終えてしまいました。
読後の感想は「あーもったいない。もっとゆっくりと味わえば良かったなぁ」です。
続く5巻6巻はネットで探して手に入れようと思っています。
とにかく読み始めたら止まりません。
熊吾の一生をちゃんと見届けたいと思っていますが、彼の息子の話にまで発展していくのでしょうか。この先の展開が楽しみです。

| オヤジの日記 | 07:47 | comments(0) | - |
冬の鎧よさようなら。



やっと屋根から落ちて積もっていた雪は北側が少し残ってるけれど縁側部分は消えたので、今まで防雪のために縦にしていた衝立を普段の屋根にして夏仕様になりました。
これだと縁側から向こうの森も川も景色に入ります。

春真っ盛りですね。
ウグイスしか名前がわかりませんがたくさんの小鳥たちがその鳴き声を披露していきます。目を下にするといろんな花々が春の到来を喜んでいるかのようです。風も柔らかく吹いています。

私の一番好きな季節です。
仕事もあるんですが、縁側で珈琲片手に読書するのが楽しみです。

この時ばかりは放射能のことを頭から切り離しますが、忘れてはなりません。
今も最前線でこれ以上の被害を出さないようにと必死の作業を続けている人たちがいます。わからないうちに被ばくしている人たちも多いでしょう。そして桜を愛でながらフクシマの復興を心に誓っている人も多いでしょう。

この現実から目を背けるのではなく見つめなければならないのです。
それもこれからずーっと負の歴史からフクシマが脱出できるまでです。

| オヤジの日記 | 08:00 | comments(0) | - |
| 1/6PAGES | >>